キャベツの保存方法について
春野菜の中でもとくに多くの家で使われるキャベツ。
各ビタミン、カロチン、カルシウム、カリウム、鉄等、色んな栄養素を含んでおり、
また胃腸の調子を整えるベジタブルとしてもポピュラーですね。 風邪を引いた時、あるいは美容にも効能と言われています。
なんといってもテイストが優しく美味な為、子供でもあらかた好まない人はいないベジタブルとして相当便利にされています。
そういうキャベツの保存策は、乾燥させない事が第一です。 その為、新聞用紙でパッキングが最良です。
サランラップでも問題ありません。 外面の傷んだ葉っぱは、早くに取っておいたほうが有益でしょう。
キャベツの保存策として有用なのは、芯をくり抜き、ペーパータオルを湿らせてくり抜いた空洞に詰め、
冷蔵庫内で保存するという策です。 これだと相当日持ちします。
反対に、フリージングには最も不適切なベジタブルだから、料理した物以外はフリージングしない方が無難です。
キャベツを長期保存する時は、温度を0〜5℃にキープする事が最も有用です。
芯のパートを下にする事で、葉っぱの損傷を最小限に抑制する事も失念しないようにしよう。
ベジタブル室がある冷蔵庫ならそこに入れておいてもいいですが、一般の冷蔵庫が空っぽの方が冷たさ的には向いています。
保存に適したキャベツをチョイスするには、まず中の葉っぱが傷んでいない事が第一ですが、
同時に重量があるキャベツをセレクトする事も大切です。
重量があるキャベツには葉っぱが詰まっている事になりますが、それだけでなく、乾燥せず水分がしっかり保有されている事にも関係します。
そうした事から、できるだけ重量があるキャベツを選んで買い求める事が極意です。