レタスの保存方法について
淡白な緑色がトレードマークのレタスは、その色彩どおり、水分が相当の比率を占めているベジタブルです。
基本的にテイストはおおかたなく、やや苦味がある程度で、よく言えば食べやすく、邪魔をしない食品素材という事になります。
そういうレタスの保存策は、実をいうととても困難と言われています。 レタスは他の葉野菜と対し、相当傷みやすいからです。
スーパー等で売られているレタスも、芯の部分を見てみると、けっこう変色する事がわかります。
これが当たり前のように思われがちですが、現実はその時点で傷んでいるのです。
レタスを保存するときに気をつける事は、乾燥させない事です。 その為に大切なのは、外葉です。
外が傷んでいるとついつい破棄してしまいがちですが、その葉は残しておき、中のレタスの葉の防護壁にしてしまいましょう。
そして、ビニール袋に入れて冷蔵庫で管理するのが標準的です。
レタスの保存策でとくに気をつけるのは、使いかけの状態の物です。 レタスは切ると乳液が出てきます。
苦味成分の元ですね。 これが他の葉の部分につくと、変色の引き金となるのみではなく苦味も増します。
必ずしっかりと洗い流し、切り口部分をラップで包んでおきましょう。
使いかけだけでなく、新聞用紙で包んでおくのも効果的です。
最も通用な保存策は、茎の底にある腐りやすい芯のパートに小麦粉をすり込み、そこをペーパータオルで包むという策です。
こうすれば、相当日持ちします。
フローズン保存も可能ですが、それほど茹でて食べる食品素材ではないのでフリージングには向いていません。